製品・サービス

システム開発の支援
システム開発プロジェクトのマネジメント及び技術支援、プロダクト開発における経営陣と開発チームの中間点に立ったプロダクトのマネジメント、人的リソース不足を補うための海外の開発拠点の立ち上げ(主にベトナム)など、社外ブレーンとして様々な角度からシステム開発の現場をサポートいたします。
支援実績:
不動産関連上場企業様(愛知県)
初期段階で課題と要望を丁寧に集約・優先付けした上で、アジャイル手法を用いた柔軟な開発を進め、要望を齟齬なく機能に落とし込みました。大規模データの移行も問題なく実現。効率的な業務運用と事業成長の加速を支援しました。
医療向けアプリケーション開発企業様(三重県)
国内最大シェアを誇る医療向けアプリケーションの開発チームにプロジェクトマネジメントと技術面での支援を提供しました。さらに、エンジニア不足の解決のためベトナムに開発拠点を確立しました。
製造業向けアプリケーション開発企業様(東京都)
製造業向けアプリケーションのクラウド化に関わるコンサルティング、技術スタックの選定、データ設計等のアドバイスをすべてリモートで提供しました。

生成AIの導入支援
生成AIを安全かつ効果的に導入するために情報セキュリティを重視した利用環境の構築、利用ガイドラインや運用ルールの策定、定着させるための仕組みづくりを継続的に支援いたします。また、生成AIを活用した専用のプログラム開発の支援も可能です。
支援内容:
自社専用ChatGPT環境の構築
セキュリティ対策がされた自社専用環境でChatGPT(GPT-4), Claude3, Mstral large, Gemini Proといった高性能な言語モデルが利用できます。また社員アカウント管理や利用ログの把握といった管理機能も提供しています。(LibreChatの導入)
利用ガイドライン整備からPoC実施までトータルで支援
生成AIを社内利用するためのガイドラインの整備、社員向けのスキル研修、生成AIの業務導入の検証とその後の継続的な改善まで生成AI導入をトータルで支援します。
AIを利用した専用プログラム開発
生成AI関連技術(各種LLM, LangChain, Vector Store等)により業務に最適化した専用のプログラムを開発します。


SaaSの企画・開発
独自の視点でSaaSの企画開発を行い、VAISEとPlasicaの2つのサービスを提供しています。また、VAISEとPlasicaで培った経験を活かし他社のSaaS開発・運用も手掛けています。
サービス:

VAISE(バイス)は、LINE向けのメッセージ配信SaaSで、会員様の年齢、性別、興味・関心等に基づくセグメント配信、クーポンや懸賞の実施、チャットボットによる自動応答、利用状況に応じた自動配信といったお客様ひとりひとりに最適化された情報発信が可能になります。(代理店様によるOME販売のみ)
About Us
企業情報
設立 | 2005年10月 |
---|---|
代表取締役 | 阪 和幸 |
本社 | 510-8585 三重県四日市市諏訪栄町7-34 SYNTHビジネスセンター近鉄四日市 |
資本金 | 600万円 |
沿革
2005年 10月 - 会社設立
有限会社ジーニーズを設立し、三重県四日市のインキュベーション施設に入居。
2006年 06月 - ベトナムオフショア事業開始
ベトナムの企業と提携してソフトウェアのオフショア開発事業を開始。
2006年 10月 - 組織変更
有限会社から株式会社へ組織変更。
2011年 10月 - システム開発チーム支援、技術支援事業開始
受託開発(オフショア開発)やSaaSの企画・開発の経験を基に、開発支援(PMO、CTOを務める)事業を開始。
2012年 08月 - デジタル版サンクスカードシステム「Plasica」リリース
2014年 07月 - 子供向けプログラミングワークショップ「Little Coder Mie」の運営に参加
2017年 08月 - メッセンジャーアプリ向けMAツール「VAISE」リリース
Facebook Messenger, LINE向けのセグメント配信システムとチャットボット機能を持つSaaSをリリース。
2024年 01月 - 生成AI導入支援事業開始
生成AIの技術面だけでなく、社内ルールの策定や導入チームの構築など組織面も支援する事業を開始。
2024年 - 第20期を営業中
アクセス
四日市近鉄ビル7階(近鉄四日市駅直結)